今回は「20代でやってよかったお金の使い方」と「逆に後悔したお金の使い方」について、リアルな体験談を交えて紹介していきます!
同世代と比べて「貯める力」に差がつくのって、実は”たった数万円の使い方の差”だったりするんです。
【結論】20代は「経験×自己投資×仕組み化」にお金を使うべき!
20代は「人生で最も時間もエネルギーもある時期」。
この時期に何にお金を使うかで、30代以降の資産・年収・幸福度が大きく変わると痛感しています。
結論からいうと、
・経験(旅・人・行動)
・自己投資(スキル・資格・副業)
・仕組み化(自動貯金・NISA・積立)
この3つにお金を使ったことで、私は将来への安心感と余裕を手に入れました。
✅ やってよかったお金の使い方5選
① 積立NISAで自動的にお金が増える仕組みを作った
20代前半で楽天証券の積立NISAをスタート。
月3万円を「eMAXIS Slim オール・カントリー」に積み立ててきたら、資産が気づけば200万円に…!
「時間を味方にする」ってこういうことなんだと実感しました。
👉 楽天証券の公式サイトはこちら(無料で開設OK)
👉 SBI証券と比較した記事も読む(内部リンク)
② 英語・プログラミング・動画編集のスキルに投資
英語はTOEIC700点 → 870点にアップし、昇進にもつながりました。
Udemyでプログラミングを学んで副業収入も発生。
👉 おすすめのオンライン講座:
③ 国内・海外一人旅
お金を使った「経験」は一生の財産。
学生時代は貧乏旅行だったけど、旅先で出会った人や文化は視野を広げてくれました。
👉 楽天トラベルのセールや、じゃらんのクーポンを活用すると旅費も節約できます。
④ スマホ決済やクレカを賢く使った
楽天カード × 楽天市場 × 楽天証券 の「楽天経済圏」は本当に強い。
20代のうちにこの仕組みを整えておくと、ポイントだけで年5万円以上得することも!
⑤ 簿記やFPの勉強で「お金の見える化」
お金の知識は最大の資産!
FP3級、簿記3級の勉強をしただけで、「なんとなくの支出」が激減しました。
👉 独学でも合格できる講座はこちら:
❌ 後悔したお金の使い方5選
① 飲み会・タクシー・Uberに浪費
週3の飲み会、終電逃してタクシー、Uber Eatsで月3万円…
「交際費」のつもりでも、浪費になってたと気づいたのは家計簿をつけ始めてから。
② セールやポイントに釣られて不要なものを買う
「30%オフなら買いでしょ!」
→ 結局一度も使わなかった服や化粧品。
本当に必要なものだけにお金を使う習慣が身についてなかったんです。
③ 無駄なサブスク(特に動画系)
Netflix、Amazon Prime、Hulu…全部入ってて結局見てなかった。
気づけば月5,000円が溶けてました。必要な時だけ再契約で十分!
④ クレカ分割払い・リボ払い
20代前半、欲しいものを「分割なら買える」で購入。
気づいたら利息で1万円以上損してました…。本当に後悔。
⑤ なんとなくの引っ越し・更新
「気分転換に引っ越そうかな」で家賃が+2万円に…。
ライフプランと貯金計画を立ててなかったことが反省点。
【まとめ】20代でお金の使い方を学べば一生得する
20代はまだ収入も少ないかもしれません。
でもだからこそ、**「限られたお金をどう使うか」**が本当に大切。
✔ 投資を始める
✔ スキルアップに使う
✔ 無駄な出費を減らす
この3つを意識するだけで、30代に圧倒的な差がつきます。
コメント