MENU

【しくじり体験談】STEPNで50万円を失った私が、堅実投資で5,000万円を築いた話

目次

はじめに:キラキラした投資話に飛びついた、あの頃の自分へ

今でこそ、私は資産5,000万円を築くことができました。

でもここにたどり着くまでには、何度も失敗や後悔を経験しています。

中でも一番のしくじりは、ポンジスキーム的な構造のあるプロジェクトに乗ってしまい、50万円以上の損失を出したことです。

当時の私は「新しい投資」「早く儲ける方法」「バズってるアプリ」に飛びついて、**STEPN(ステップン)**という“歩いて稼げる”アプリに挑戦しました。

結果から言うと──
一時は20万円ほどの利益を出したものの、最終的には70万円を追加で投入して全損

合計50万円以上のマイナスとなりました。

この記事では、そんな「やってはいけない投資」の体験談と、そこから学んだ教訓、そして今私が5,000万円を築けた「堅実な投資法」についてお伝えします。


1. STEPNとの出会い:「歩くだけで稼げる」に心を奪われた

2022年、Twitterを中心にバズっていたアプリがSTEPN(ステップン)

NFTスニーカーを買って、スマホを持って歩くだけで仮想通貨「GST」が稼げるという夢のような仕組み。

・「1日30分歩くだけで2,000円稼げた!」
・「原資回収まであと10日!」
・「STEPNで副収入10万円達成!」

そんな声がSNSに溢れていました。

私は「これはチャンスかもしれない」と思い、NFTスニーカーを約20万円分購入
毎日ウォーキングをし、確かに仮想通貨GSTがもらえる感覚は「革命的」に感じられました。

実際、最初の1ヶ月で約20万円相当の利益を得ることができました。


2. 追加投資。そして、転落。

その利益を見て私は完全に“味をしめて”しまいました。

・より高レアリティのスニーカーを買えば、もっと稼げる
・今後もユーザーが増えるから価格も安定するはず
・早く原資を回収したい

そんな理由で、さらに70万円を追加投資
スニーカーを複数揃え、毎日歩く量を増やし、ゲームのシステムも研究しました。

…しかし、それが落とし穴でした。


3. トークンの暴落と「出口なき構造」の罠

ある日を境に、GST(報酬トークン)の価格がどんどん下落し始めました。

・新規ユーザーが減った
・みんながGSTを売るので供給過多
・ゲームバランスの修正も裏目に

その結果、1日で稼げる金額が1/10以下に
原資回収どころか、日々の修理代や維持費のほうが高くつくという状態になってしまったのです。

最終的に、スニーカーNFTの価値はほぼゼロに
70万円分の投資は、数万円分の価値しか残りませんでした。


4. ポンジスキームのような構造に気づいた時には遅かった

後から気づいたのですが、STEPNの仕組みはいわゆる「後から来た人が損をする」タイプの設計でした。

  • 早期に参入して、バズっていた時期に売り抜けた人が得をする
  • 継続的にユーザーが増え続けないと、リワードトークンの価値が維持できない
  • つまり、“最後にババを引いた人”が損をするゲームだったのです

当時の私は、その構造をちゃんと理解せず、「実際に稼げている人がいるから大丈夫だろう」と思考停止していたのです。


5. 反省と学び:うまい話には裏がある

この失敗から、私は以下の3つの教訓を得ました。

① ビジネスモデルを理解せずに投資するな

“どうやって収益が生まれるのか”を理解せずに投資してはいけません。

単に「儲かってる人がいる」だけでは、それが一時的なバブルかどうかを見極められない

② 流行りモノに飛びつく前に、出口戦略を持て

「いつ、どのタイミングで利益確定するのか」を決めておかないと、欲が膨らんで判断が鈍ります。

私のように「まだいける」「もっと稼げる」と思っているうちに、出口がなくなってしまうのです。

③ 投資は“ババ抜き”ではなく、“持久走”である

一時的に大きく稼ぐ人はいても、長期的に安定して資産を築く人はごく一部

結局、成功している人は「地味でも、長く続けられること」を選んでいます。


6. その後──堅実な投資に切り替えて、資産5,000万円へ

この経験をきっかけに、私は投資方針を大きく変えました。

  • ハイリスク・ハイリターンの投機をやめる
  • 米国ETFや全世界株のインデックス投資を中心にする
  • 生活費は節約しつつ、毎月自動積立で“放置”

結果的に、5年ほどの月日をかけて、資産は5,000万円を突破しました。

奇抜な手法も派手な銘柄も使っていません。
でも、「再現性がある」「リスクを抑えられる」「誰でもできる」投資だからこそ、続けられたのだと思います。


7. 誰にでもある“しくじり”が、未来を変える

投資で失敗するのは恥ずかしいことじゃありません。
むしろ、それを活かして“次にどうするか”の方が大切です。

STEPNでの50万円の損失は、今でも痛いですが、
あの経験がなければ、今の堅実な資産形成マインドは育っていなかったでしょう。


おわりに:短期の成功より、長期の安心を選ぼう

バズってる投資話、SNSで話題のアプリ、派手な利益報告…。
気になる気持ちは分かります。

でも、本当にあなたの人生を支えてくれるのは、
“堅実で、退屈で、でも確実に増えていく資産”だと、今ならはっきり言えます。

だから私は、こう締めくくります。

「STEPNで50万円失ったけど、
それがあったから、今5,000万円を築けた。」

とはいえ、皆さんは私と違って賢いでしょうから、私の失敗を反面教師にして同じ失敗はしないでくださいね笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次